|
|
|
ご注文の受付は停止中です
|
商品紹介
TRPGやゲームブックといった「ファンタジーゲーム」をモチーフにしたライトノベル『ゴブリンスレイヤー』。
『ゴブリンスレイヤー』では、「ソーサリー!」や「D&D」といったRPG隆盛期にあたる「1980年代」の古き良きゲーム群もモチーフとして取り入れられています。
今回の限定版では、こうしたオールディーズの雰囲気を再現すべく、まだTRPGが「大人の趣味」であり、高価な海外ホビーだった当時を想起させる趣向を凝らしたアイテムを用意しました。
もちろん、たんにクラシカルな雰囲気を漂わせるだけではなく実用性も重視したチョイスになっています。
■メタルフィギュア
1980年代に主流だった金属製のミニチュアを完全国産で新たに製造。
1インチ規格なので、現在も幅広く利用されている樹脂製のミニチュアや紙製のポーンと併用できる「上位互換」の仕様です。
■マスタースクリーン
TRPGの必需品のマスタースクリーン。
このスクリーン限定でしか掲載されないネタ的なチャート類も収録される予定です。
■オリジナル刻印入りダイス
ゴブスレさんをあしらったオリジナル刻印入りのダイス。
「6」の目をオリジナル刻印とします。そのことを踏まえた上で、ふつうに6面体ダイスとして他のゲームのプレイ時にも使えます。
■ダイス用布袋(ポーチ)
ダイスを入れるための専用のポーチ。こちらもゴブスレさんをあしらったオリジナルの紋章入り。手持ちのダイスをまとめられて便利な趣味アクセサリ。
■蝸牛くも書き下ろし 冒険シナリオ
原作者の蝸牛くも本人による書き下ろしの冒険シナリオ。
原作者ならではの雰囲気たっぷりの物語が展開されます。
■キャラクターシート
文庫版のルールブックとは違った大判のキャラクターシート。
そのまま使って雰囲気バツグンで楽しむも良し、コピー原本とするも良し。
■ルールブック
文庫サイズのルールブック。いわゆる通常版と同じとなります。
ゴブリンスレイヤーの舞台となっている「四方世界」を再現できるよう、原作には登場しない神格や職業も盛り込まれています。
(一例として、原作パーティーには一般的な魔法使いがおりませんが、
このルールでは原作者のイメージする世界を再現するために職業としてプレイ可能です。
また「地母神」「至高神」以外の神々の神官もプレイできます。)
サンプル画像
この作品の関連商品
このブランドの作品一覧